【意味怖】意味がわかると怖い話まとめ

【意味怖】意味がわかると怖い話を読んで頭の体操を!捉え方は人それぞれであり、答えは一つであるとは言えません。解説も答えではなく、一つの捉え方。あなたがどう捉えたかを教えていただけると幸いです。


【意味怖】みさこ

スポンサーリンク

「ちっぽろに来た!ちっぽろ!ちっぽろ!」

 

私の娘は私の実家へやって来ると、
必ずこれを連呼する。

 

語感が面白いらしい。

 

そんな無邪気な娘とは裏腹に、
私は望郷の念に支配されていた。

 

子供の頃、よく遊んでた川を通ると、
ふいに電信柱の貼り紙に目が止まった。

 

『探しています。真鍋美佐子(まなべみちこ)ちゃん(当時7歳)』

 

親友だった美佐子…

 

寒い冬に一人でお使いに行ったっきり、
消息が分からなくなってしまったのだ。

 

未だに見つかっていないとは…

 

そんな過去を思い出していると、
私たちの横を地元の子供たちが通り過ぎた。

 

「たくや君とくるみちゃんか」

 

当時、私が付けていた大きな名札を今の小学生も付けてるとは…
私は少し嬉しくなった。

 

「ねえママ、みちこちゃんってお友達なの?」

 

娘の突然の問いにしばし戸惑ったものの、
すぐに私は理解した。

 

「さっきの貼り紙のことね…あれは間違ってるの。
みちこじゃなくて、みさこよ。」

 

 

【解説】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘は「さ」を「ち」と読むと思っている。

 

なので、『ちっぽろ』とは「さっぽろ」のこと。

 

なので、

「さ」を「ち」と間違って読んでしまうことは

文章中で読み取れるが、

「ち」をどのように読むかは文章中からは読み取れない。

 

「ち」はそのまま「ち」と読むのだろうか?

 

それとも「さ」を「ち」と読んで、

「ち」を「さ」と読む?

 

読み方については何とも言えないところであるが、

そもそも美佐子の存在を知らないはずの娘が

美佐子を「お友達」だと思ったのはなぜか?

 

おそらく平仮名の名札をつけた美佐子が

母親の近くにいたのだろう。

 

母親には見えない存在として。

 

なので、「ち」をどのように読んだのかは

あまり気にしなくても良さそうだ。

 

 

それよりも怖いのが、

探している対象の名前を間違えていることである…

 

一体何を思って間違えたのか…

 

間違えたのであればすぐに変えてしまえばいいのに。

 

名前を間違えていることには何か意味があるのだろうか?

 

なんとなくその謎が怖い。